2011年01月28日

きになるオイル

気になるオイル

きになるオイルきになるオイル

えごま油。

名前は知っていたのですが 先日スーパーで はじめて購入しました

サラサラした油で ほんのりといい香りがします 

かすかに バニラに似た香り

ドレッシングやマヨネーズを作るのに向いているようです

いつか いろんな味のドレッシングを作ってみたいなと思いました

今回の使いみちは食すためではありません



                 ☆     ★                      














きにぬるオイル  

木に塗るオイルとしてツヤをだすために使います


きになるオイル

キッチンペーパー、化粧用コットンを使いましたがガーゼや木綿の布がいいです


きになるオイル

使いこんでツヤがぬけてしまった木のお皿が・・・



きになるオイル きになるオイル

全面にオイルを塗りしばらくそのままに・・・


きになるオイル

キッチンペーパーで余分な油分を拭き上げると濡れたような艶やかさが戻りました

次もオイルメンテナンスしたものをお見せしたいと思います

タグ :荏胡麻

同じカテゴリー(気まぐれな日記)の記事画像
12月31日
本年もよろしくお願いします
バジルシードドリンク
ゴジカラ
「いのり」のかたち展
いいのかしら!?
同じカテゴリー(気まぐれな日記)の記事
 12月31日 (2016-12-31 13:45)
 本年もよろしくお願いします (2016-01-04 14:32)
 今年もわずかになりました (2015-12-31 22:54)
 バジルシードドリンク (2015-04-26 09:08)
 ゴジカラ (2015-04-19 16:03)
 「いのり」のかたち展 (2015-04-18 12:29)

Posted by じょん at 23:31 │気まぐれな日記
この記事へのコメント
おお~
し・ん・ぴ・ん
こんな風にお手入れするんですか

木のお皿
もったいながらずに使います

以前
Oぶらやのじゅんこさんから
手作りえごまを自宅で搾油器を使って搾った
貴重なえごま油いただきました
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2011年01月29日 00:03
なるほど。こういう使い方もあるんですね?

ゴマは注目されますよね?
当然、食べてもいいんですよね?(笑)
よろしければ、そちらのレポートもお願いします♪
Posted by がんじい at 2011年01月29日 09:09
こんにちわ~じょんさんお久ぶりです
以前、いかつい整体師さんにえごま油を頂いたことがありました・・(笑)
ノンカロリーで体にいいと・・・
こんな使い道があるなんて思いもよらなかったですね~
私のお友達がオリーブ油に好きなアロマを混ぜてクレンジングオイルを作ったと聞きました、皆さんアイデアマンですね~
Posted by ハイジママハイジママ at 2011年01月31日 10:58
さすがじょんさんですね。
食用油としても使えるし
木製の食器を油で、なじまませるなんて………

驚き、桃の木、山椒の木?(>Σ<)

どうしても、木製ってツヤ落ちしてしまうから、今度やってみます。
Posted by AFRICK at 2011年01月31日 12:58
じょんさん、ご無沙汰しております。

えごま油!!
これで作るドレッシングは本当に美味しいですよね~
でもお高い!
そして、家具や床などに塗る専用のエゴマ油があったことを思い出したカブです。(缶入りです)
棚の奥の方にひっそりとほこりをかぶって・・・
我が家も手入れしてみようと思います。
思い出させて下さってありがとうございます。

そういえば、亜麻仁油で作ったドレッシングも美味しいです。
すみません、やっぱり食べる方に走っているカブでした。
Posted by カブカブ at 2011年01月31日 20:48
☆ コメントくださったみなさま ありがとうございます。

<北の魔女さま>

木のお皿も陶器などと同じく食器洗い用中性洗剤で洗えますから、オイルを滲み込ませておくと汚れもつきにくいです。

自家栽培されている方の貴重なえごま油があるなんて 羨ましいです。


<がんじい さま>

いつもありがとうございます。

この使い方は代用なのです。
食用オイルは食すのが一番良いのですけど、ドレッシング作りの本は図書館で借りて研究してみますね。

<ハイジママさん>

こんばんは。

いかつい整体師さんに? いただいたのですか?
えごま油は熱に弱いらしいので加熱料理よりもそのままのほうが体に栄養が吸収されやすいみたいですね。
オイルを使っていたら手荒れも気にならなくなりました。

もし、ちょっとした木のものがありましたらこんな方法でおためしください。
ただ、ウレタンなどの塗装してあるものやシミになりそうなものはさけてください。

<Mr.AFRICK>

こんばんは。

食用油を代用しただけです。
むかし むかしクルミを割って中身を砕き ガーゼに包みそれをつやを出したいところにすり込んだものでした。

木製は乾燥しているほど浸透していきますが全体になじんだらまた繰り返しオイルを重ね塗りしていくとよいでしょう。

<カブさん>

こんばんは。

カブさんお料理上手でドレッシングもお手製なのですね。
私も本を借りていろいろ実験してみますね。

それで、家具とか床専用のエゴマ油を保管されていたのね。
そう、本来は専門の天然油脂から抽出したオイルで紫外線から木製品を保護したり 人体やペットにも害がなく自然に近いものがあるんですよね。
もしかして、ドイツ製のオイルなのでしょうか?
Posted by じょんじょん at 2011年02月03日 20:21
じょんさん、ふたたび失礼します。

調べましたところ、愛知県産の太田油脂さんというところのものでした。
でも、宮内庁 伊勢神宮御用達って書いてありました。(そんなこと今読んで知りました)
工芸用って書いてあります。

あんなことを書いておきながら、まだ実行していない私。
ようやく今日はあることに区切りがついたので、お掃除して塗ってみようと思います。
Posted by カブカブ at 2011年02月04日 16:40
カブさん

こんにちは。
検定試験お疲れさまでした。

それで、カブさんが保管されている工芸用のオイルは国産だったのですね。
希少価値のあるものですね、大事にお使いください。
神社は白木造りなのでメンテナンスに使用されているのですね。
Posted by じょんじょん at 2011年02月07日 16:42